腸内環境を整えることが免疫力のアップやアンチエイジングに効果が期待できるということが一般的になって久しいですね。
発酵ブーム以前から、江戸時代から続く酒造を中心に町全体が「発酵」が溢れている神崎町。ホンモノの発酵を体験するのにオススメの場所でもあります。
健康を維持するために、楽しみながら上手に発酵を取り入れる事が大切だと感じている方には特にオススメの道の駅です。
こんな方におすすめ
- 都心から気軽にドライブに行ける場所を探している
- とにかく発酵が気になる!
- 美味しい発酵食が食べたい
- 新鮮で美味しい野菜を安く手に入れたい
- 現地で消費されてしまう都心では手に入れることが難しい野菜やくだものを買いたい
- 身体に優しくて安心なものに興味がある
発酵の里こうざきとは?
千葉県北総地域に位置する香取郡神崎町にある「発酵」をコンセプトにした道の駅。
古くから農産物と水源に恵まれた神崎町では近年「発酵」をコンセプトに町おこしを行っていて、毎年3月には「発酵の里こうざき 酒蔵まつり」が開催され約5万人もの人が訪れるイベントが開催されています。(2020年は新型コロナウィルス感染症拡大の影響で中止)
圏央道神崎ICの開通によって首都圏からのアクセスが容易になり、美しい田園風景と美味しくて質の高い発酵食を日帰りドライブで気軽に楽しむことができますよ!
アクセス
圏央道神崎ICを降りてすぐのところにあります。
▼ 東京・成田方面から向かう場合は、東関東自動車道から大栄JCTで圏央道に入り約8分ほどで神崎ICに到着します。
▼ ゲートを通り抜けて、突き当たりの信号を右折。
▼ 次の信号を右折して少し進むと右側に駐車場入り口があります。こちらが満車の場合は、右側の駐車場に入らず直進して突き当たりを左折すると第2駐車場があります。
向かって右側が普通車用、左側が大型車両用となっています。普通車用がいっぱいのときは大型車輌用に駐車することもあります。
参考
道の駅「発酵の里こうざき」アクセス
新鮮市場
新鮮市場は、向かって一番右側にある建物。
神崎町産や近郊の成田市や香取市、千葉県、茨城県産の野菜や果物をメインに、銚子港で漁れる新鮮な鮮魚や加工食品、花卉、お弁当などが販売されています。
有機質肥料を使った無農薬の野菜も豊富でお値段はびっくりするほどお安いので買いすぎ注意!(笑)
▼ 入り口付近ではお買い得な旬の野菜が並べられています。都心ではなかなかお目にかからない枝付きの枝豆!
▼ ミニトマトは1パック税込たったの100円!
▼ 天井が高く明るい店内。新型コロナ感染拡大対策で一方向に仕切られています。(2020年8月現在)
▼ 都心では販売されない香取市産の巨峰。年始から春にかけて販売される香取のいちごは安くて美味しいので特にオススメ!
▼ 銚子からの新鮮な鮮魚もあります。
▼ 農薬不使用のお野菜が安くて満載で嬉しくなっちゃいます(笑) 南実の音農園さんのお野菜はどれも美味しくて必ず購入!
▼ 都心のスーパーや百貨店ではほとんど見かけることのない北総エリアのレンコン。味も鮮度も抜群の成田産や神崎町産が安価で販売されています。こちらも必ず購入します。
▼ 国産の大豆は大変貴重とされていますが、こちらは神崎町産の大豆を使用しています。小粒ですが味がしっかりとしていて満足度高し。
▼ 地元のお菓子もあります。我が家のお気に入りは「さかした 草あん団子」。お団子のかたさ加減とよもぎの風味もほどよくてお値段以上間違いなし! こちらも行くと必ず購入(笑)お昼をすぎると売り切れていることもあるので早い時間帯がオススメです。
道の駅に行くと、新鮮で美味しいお野菜やくだものを安価で購入できるのが何より嬉しいですよね!
Asuka ❤︎が必ず購入するオススメ商品
さかくら 草あん団子
北総エリア産のレンコン
南実の音農園の野菜・ハーブ
神崎納豆
香取産いちご(1月〜5月くらいまで)
参考
新鮮市場 営業時間 9:00 〜 18:00
レストランオリゼ
「オリゼ」ってなんのことかご存知ですか?
「発酵」がコンセプトの道の駅なのでピンときた方もいらっしゃるでしょうか?
「オリゼ」は、麹菌のアスペルギルス・オリゼを意味しているそうです。「ニホンコウジカビ」とも呼ばれ、日本古来の食文化を長く支えてきた菌。
麹菌をはじめとする菌のことを知りたいなら、やっぱりもやしもんですよね〜!(笑)
レストランオリゼでは、そんなオリゼを楽しめるメニューが用意されています。
道の駅のレストランというと、お買いもののオマケ的なイメージがありませんか?
こちらのレストランは、ここで食事をする目的のために行きたくなるほど美味しいメニューばかりで驚きますよ〜。丁寧につくられていることが伝わってきてエネルギーがチャージされて元気になっちゃいます(笑)
▼ 天井が高く広い店内。木がふんだんに使われている内装で癒されます。
▼ 券売機でメニューを選びます。購入後は食券をカウンターに出す必要はなく、番号を呼ばれるまで席で待ちます。
▼ 番号を呼ばれたら、こちらのカウンターに受け取りに行きます。ご飯のおかわりはこちらのカウンターにお願いすると用意してもらえます。
▼ Asuka ❤︎のイチオシ!麻婆豆腐定食950円。とろけるような食感の「月のとうふ」さんのお豆腐と旨味たっぷりの麻婆が絶品!
月のとうふは、神崎町の大豆と水を使ってつくられたお豆腐を販売しているお豆腐屋さん。こちらのお店は道の駅から車で5分ほどなので少し足を伸ばしてお土産に買って帰るのもいいですね。
▼ 豚の味噌麹焼き980円。
▼ 醤油麹の唐揚げ定食980円。ボリュームたっぷり!
この日は販売されていませんでしたが、塩麹たっぷりのラーメンはジャンクなラーメン好きの息子も大満足。旨味もボリュームもたっぷりでオススメです。
本当に、どれを食べても美味しいのでランチタイムに合わせて行ってみてくださいね!
参考
レストランオリゼ 営業時間 10:00 〜 18:00
発酵市場
入り口に設置された大きな木樽が印象的。
発酵市場では、神崎町にある江戸時代からつづく酒造の魅力的なお酒や全国各地から集められた発酵食品が販売されています。
▼ 地元産のお酒や甘酒などが販売されています。オススメは、寺田本家さんの自然酒と甘酒。寺田本家さんも道の駅から車で5分ほどの距離なので足をのばして立ち寄ってもいいかもしれません。
Asuka ❤︎が必ず購入するオススメ商品
寺田本家「うふふのもと」(甘酒)
寺田本家「醍醐のしずく」
寺田本家「発芽玄米酒むすひ」
三笠きのこ「乾燥きのこの炊き込みご飯の素」
参考
発酵市場 営業時間 9:00 〜 18:00
その他
はっこう茶房
焼き立てのパンとカフェメニューがあり、ゆっくりとお茶をするのに最適です。
発酵がコンセプトであるため、カフェメニューに甘酒もありましたよ!
参考
はっこう茶房 営業時間 9:00 〜 17:00
トイレ
新鮮市場とファミリーマートの間にあります。レストランオリゼの横にもありましたが、現在は使用不可となっているようでした。
コンビニ
はっこう茶房の隣にファミリーマート(24時間営業)があります。
フードトラック
タイミングによりますが、お天気が良いとフードトラックが来ていることもあります。
おにぎりやハンドピックの丁寧に焙煎されたコーヒーなどは、しみじみと美味しくてオススメです。
まとめ
道の駅「発酵の里こうざき」は、観光客だけではなく地元の方々も多く利用している印象があります。
これほどまでに本当に良いものがお手頃なお値段で販売されている道の駅は他に知りません(笑)
発酵は腸内環境を整える強い味方でもあります。ステキに歳をかさねる暮らしを力強くサポートしてくれる道の駅「発酵の里こうざき」。
渋滞がなければ都心から1時間半〜2時間ほどで到着できる近場で穴場な道の駅「発酵の里こうざき」にぜひお出かけください。